Pine Tree'S electrical page

ゆくかわのながれはたえない

量子コンピュータ

最近、量子コンピュータに興味があり、いろいろ調べたのでサイトをメモっておく。学生の時に勉強した量子力学統計力学のよい復習にもなる。

量子アニーリング(西森秀稔)

物理のいらない量子アニーリング入門 - Platinum Data Blog by BrainPad

http://bussei-kenkyu.jp/pdf/03/3/9999-033203.pdf

Ising Modelを平易に解説してみる - めもめも

量子コンピュータが人工知能を加速する | 西森 秀稔, 大関 真之 |本 | 通販 | Amazon

秋月の新商品 圧電マイクロブロア

これは目立ちにくいが、想像力をかき立てる応用の効く商品であると思われる。ホバークラフトとか、ホッケーのたま?とか直ぐに作れそう。夏休みの工作にはうってつけだろう。

akizukidenshi.com

www.murata.com

MARYに関する情報

MARYがトラ技に載ったのは2011年2月号からだが、未だにマルツで販売されている。特に加速度センサとELパネルが搭載されたOB基板はいろいろな応用がきくので人気が高いようだ。

2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板 | DIP-YA

ネットでMARYを調べていて気になったのはmbed化の記事。いろいろやられてるんですね。

MARY基板をmbedで動かすまとめ | mbed

mbed LPC1114コンパイラでMARY基板を動かしてみた。 - robo8080のブログ

mbedプラットフォームとmbed LPC1114FN28ファーストタッチ: じぇーけーそふとのこーなー

Tets' gadgetry blog MARY に Colorduino をつないでみる


少々値が張りますが、MARY-VB基板(Video Board)【MARMEX-VB】 を使った応用記事もありました。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/07/p166.pdf
MARY-VB基板(Video Board) MARMEX-VB マルツエレック製|マルツオンライン

MARY-OBをRaspberry Piに移植してたりもします。

raspberrypi/MARMEX_OBの液晶モジュールと接続 - PukiWiki

gccの開発環境作ってマニアックにやってみますか(^^;

LPC1114 -- GCC Toolchain Setup • Ladvien's Lab


ARM (Cortex-M0) を使ってみた (レポート)

ねむいさんのぶろぐ | STM32をはじめとしたARMマイコンをGCCでビルドする環境を整える(2016年度中期版)

32ビットへの誘い

いまさら5年前のMARY-MB基板?

2011年のトランジスタ技術と増刊号で話題になっていたMARY-MB基板に今頃挑戦します。何故って、折角、LPCXpressoやデバッガが使いこなせるようになってきたので、試してみたくてしょうがないじゃないですかw 

それにしても5年前にこの規格って、なかなか斬新だったんですね。複数チップで連携プレイとか、最近Raspiで流行ってますけど、処理性能が違うだけで、やってることはこれと似たようなもんでしょw

いまでもマルツパーツで部品売ってるし、書籍もまだ販売されている。トランジスタ技術誌はAmazonの古本を漁ればよし(^^;


【増刊】超小型ARMマイコン基板 特設ページ | トランジスタ技術 | トランジスタ技術

付属基板を動かす環境構築の手引き | トランジスタ技術

2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板 | DIP-YA

二枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板

MARY基板のWikiサイト - MARY動画コーナー