Pine Tree'S electrical page

ゆくかわのながれはたえない

MARYに関する情報

MARYがトラ技に載ったのは2011年2月号からだが、未だにマルツで販売されている。特に加速度センサとELパネルが搭載されたOB基板はいろいろな応用がきくので人気が高いようだ。

2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板 | DIP-YA

ネットでMARYを調べていて気になったのはmbed化の記事。いろいろやられてるんですね。

MARY基板をmbedで動かすまとめ | mbed

mbed LPC1114コンパイラでMARY基板を動かしてみた。 - robo8080のブログ

mbedプラットフォームとmbed LPC1114FN28ファーストタッチ: じぇーけーそふとのこーなー

Tets' gadgetry blog MARY に Colorduino をつないでみる


少々値が張りますが、MARY-VB基板(Video Board)【MARMEX-VB】 を使った応用記事もありました。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/07/p166.pdf
MARY-VB基板(Video Board) MARMEX-VB マルツエレック製|マルツオンライン

MARY-OBをRaspberry Piに移植してたりもします。

raspberrypi/MARMEX_OBの液晶モジュールと接続 - PukiWiki

gccの開発環境作ってマニアックにやってみますか(^^;

LPC1114 -- GCC Toolchain Setup • Ladvien's Lab


ARM (Cortex-M0) を使ってみた (レポート)

ねむいさんのぶろぐ | STM32をはじめとしたARMマイコンをGCCでビルドする環境を整える(2016年度中期版)

32ビットへの誘い